ahamoのメリット・デメリットとは?NTTドコモが提供する格安SIMを解説!

サービス紹介

こんにちは!トッティです!

「通信代を見直したい…」と考えていませんか?

通信代は毎月必ずかかる固定費だからこそ、少しでも安く抑えたいですよね。

そんな方々のために今回紹介するのは、NTTドコモのahamoです。

本記事では、ahamoメリット・デメリットを分かりやすく解説し、どんな人におすすめなのかも紹介します。

通信費を見直したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください!

この記事を書いた人

※この記事はアフィリエイト広告を含みます



【PR】容量たっぷりで、高品質な4G/5Gネットワークなら ahamo!申し込みはこちらから!

ahamoとは?

ahamoは、NTTドコモが提供するオンライン専用の格安SIMプランです。

格安SIMながらドコモ回線を利用しているため、通信エリアが広いです。

また、2024年10月1日から通話料金がそのままで20GBから30GBまで使えるようになり、利用がしやすくなったのも特徴です!

docomoの安定した通信品質がありながらデータ容量30GBで通信代は税込2,970円という、利用のしやすさとコスパを両立しているのが特徴です。


ahamoのメリット

通信品質がよい

ahamoはドコモの高品質な回線を利用しているため、都市部だけでなく地方や山間部でも安定した通信が可能です。

実際、自分はドコモの回線を使っていた時期があります。

現在使用している楽天モバイルと比較して、山間部や地下鉄など繋がりにくそうな場所でもしっかり繋がるなと感じておりました。

なので、山間部にお住いの方や地下鉄を利用するのが多い方にとって、普段使いで困ったりストレスになるというのは少ないと感じます。

割安価格で30GBまで使える

データ容量が30GBと多めで、通信代は税込2,970円と非常にコスパが良いです。

大容量(20GB~無制限)の大手3キャリアの月額料金比較

上記から分かる通り、ahamoは30GBと容量が多い上に料金も安いことが分かると思います。

現在はau スマホスタンダードプランは新規受付が終了しております。

そのため、通信量が無制限まではいらないけど、毎月20GBから30GBほどまで使うならahamoがコストが一番抑えれるのが分かると思います。

dポイントを利用している方に恩恵を受けやすい

ahamoには30GBのプランとahamo大盛りという110GBまで使えるプランがあります。

ahamo大盛りというプランに加入している方は、オプションで月2,200円(税込)で入れるポイ活オプションというものがあります。

これに加入していると、dカード決済でのポイント還元率が3%になります。

また、dカード PLUTINAMを使っている方はポイント還元率が10%になります!(キャンペーンなどで変更する場合あり)

そのため、普段の買い物でdカードを使用するのが多い方やドコモ光やドコモ電気などのサービスも利用している方にとっては、ポイントを有効活用できて、家計の負担を軽減できます!


ahamoのデメリット

小容量(3~5GBほど)しか使わない場合だと割高になる

データ容量は30GBから変えることができず、日によって3~5GBしか使わないという場合は割高になることがあります。

オンライン通信プラン他社比較

  • LINEMO : 税込990円 (3GBまで)
  • POVO : 税込990円 (3GBまで)
  • ahamo : 税込2,970円 (30GBまで)

上記から分かる通り、3~5GBほどしか使わない場合は他社のオンライン通信プランの方が格安であることがわかると思います。

もし、ドコモの通信サービスで通信代を安く済ませたい場合は4GB、1,078円ほどのドコモminiというサービスを使用した方が安く済みます。

30GB以上に使う場合も割高になる

データ容量が30GBまでは、通信代は税込2,970円と非常にお得ではあります。

しかし、30GBを超えてahamo大盛りというオプションに加入する場合、金額は以下のようになります。

30GB超えた場合を他社キャリアと比較(割引サービスなどを含まない)

大手3キャリアの一つであるSoftBankよりは価格が安いことが分かると思います。

しかし、楽天モバイルよりは価格が高い上に最大データ容量も少ないことが分かります。

なので、30GB以上使う場合は一部の他社よりも料金が高くなるというのを頭に入れておくべきです。

店舗でのサポートにお金が掛かる

ahamoは、NTTドコモが提供するオンライン専用の格安SIMプランであります。

あくまでオンライン専用プランであるため、店舗での無料サポートが3,850円もかかります。

なので、普段通信でのサポートを店舗で受けていた方にとっては不便なのではないかと感じます。

キャリアメールが無料で使えない

@docomo.ne.jpのようなドコモキャリアメールがありますが、ahamoでは無料で使うことが出来ません。

なので、現在別のドコモの通信サービスを利用していてキャリアメールを使用している方には不便だと感じる可能性があります。

ahamoに変更したら完全に使えなくなるわけではなく、料金を支払うことで続けて使用することが出来ます。


ahamoがおすすめな人の特徴

  • 通信品質を重視しつつ、料金を抑えたい方
  • 使う通信料が毎月20GB~30GBほどの方
  • 店舗での対面サポートが不要な方
  • dポイントカードや他のドコモのサービスを利用している方
  • シンプルで分かりやすい料金プランを求めている方

このような方には、ahamoは非常におすすめです。

店舗の対応が必要の方や30GBを超えて使用した方は、他の通信キャリアを検討した方がよいでしょう


まとめ

今回はahamoのメリット・デメリットについて解説いたしました。

ahamoは、30GBで2,970円と割安な料金で高品質な通信が使える非常にコスパの高いプランです。

一方で、対面サポートが少ない・家族割が使えないなどの注意点もあります。

自分のライフスタイルやスマホの利用状況などに合っているかをよく検討したうえで、最適なプランを選びましょう!

【PR】容量たっぷりで、高品質な4G/5Gネットワークなら ahamo!申し込みはこちらから!


コメント

タイトルとURLをコピーしました