こんにちは!トッティです!「NISAを始めてみたけど、なんだか不安…」「これはやらなければよかった」などの悩みはありますか?そんな初心者の方に向けて、NISA初心者がやりがちなミス3選を自身の体験談も交えて簡単に短く紹介します!当てはまるものがあれば、少しずつ見直していきましょう!
※この記事にはアフィリエイト広告を含みます
広告
元本割れにビビってしまう

投資を始めて少しでもマイナスになると、「やっぱり投資は危ない…」と感じてしまいがちです。
でも、価格の上下は当たり前です。長期投資は数十年続けていくと莫大な資産を気づくことが出来ます。しかし、その間に投資した額より減ることは普通にあります。そのようなことが起きても毎月の投資はしっかりと続けて、むしろ“時間をかけて育てるもの”と割り切ることが大切です。
短期的に大儲けしようとしてしまう

「1ヶ月で10万円増やしたい!」と欲を出して、仮想通貨やレバレッジ商品などのハイリスク商品に手を出すケースです。うまくいけば利益は出ますが、失敗すれば大きく損をするリスクが高いうえに短期的にうまくいく人はほんの一握りです。直ぐに稼ぎたいという気持ちが強く借金をして一発逆転を狙う方も中にはいます。これらは投資ではなくほぼギャンブルです。NISAは少額で長期的な資産形成を目的にしている制度ですので、焦らずにコツコツと資産を育てましょう。
大暴落時に売ってしまう

ニュースで「株価が大暴落!」と聞くと、怖くなって売ってしまう人も多いです。最近ですと、「トランプショック」と言われる出来事で株価が暴落した時期がありました。私が保有している銘柄にもかなりマイナスな影響が出ました。しかし、一時的なニュースに惑わされず淡々と積み立てる「ドルコスト平均法(後日解説します)」のような手法を取っていけば長期的にリスクを抑えた投資が可能です。積立投資において、株価暴落時はむしろ「株を安く買えるチャンス!」と考え、投資を続けることが重要です。
広告
まとめ : 地道にコツコツ続けよう!

投資は“正しく怖がる”ことが大切。焦って動いたり、感情で判断すると損をしやすくなります。
一時的な出来事やニューズに惑わされずに、長期目線と冷静な判断力を身につけて、少しずつ資産を育てていきましょう!
宣伝
今後もこのようなFPや自身の体験談に関することを勉強しつつ発進していこうと考えております。「これは間違っているだろ!」と思われた方はご指摘していただけると嬉しいです。
最後まで見ていただきありがとうございました!ブログ以外では、インスタグラムでも活動をしております!興味がある方はぜひ見てくださると嬉しいです!
※ブログ内で使用した画像は全てAi、著作権フリー、自身が撮影したものを使っております。このブログの内容は、あくまで個人の見解であり、所属する企業・団体とは一切関係ありません。
コメント