貯金・節約をする “意味” とは?個人的に考える理由を三つ紹介!

貯金・節約

「貯金や節約って、なんのためにしてるんだろう?」

そんなことをふと考えることがあります。将来のため、安心のため、欲しいもののため…人それぞれ理由はあると思います。中には「今の時間が一番大切だから節約と貯金は必要ない」という方もいると思います。

今回は、私自身が貯金をする理由について少しお話ししたいと思います。この記事を読むことで「貯金や節約する意味がわかった!」「貯金や節約のモチベーションが上がった!」となれば幸いです。


心にゆとりができるから

万が一、「自動車で事故を起こして莫大な賠償金を払うことになってしまった。」「家が燃えて住む場所が無くなってしまった。」となったらものすごく不安ですよね。

これらの不安は “お金が無い” というところに行きつきます。そのため、貯金や節約を常日頃していてお金がある時は「何かあってもとりあえず大丈夫」という安心感が生まれます!

そのため、貯金や節約は万が一に備えてやることで心にゆとりをもたらすことが出来ます

自分が本当に必要なものがわかるから

財布や口座にあるお金を直ぐに使ってしまう人いますよね。使ってしまって「使わなければよかった…」となることも少なくありません。

節約生活をしていくと自分が不要だと思ったものにはお金を使わずに最低限必要なものだけ買うようになります。そのように、貯金や節約をしていき家計簿やクレカで金額を管理していたら「これは本当に自分が欲しいものなのか?」と自分に問いかける習慣ができました。

その結果によって衝動買いが減り、本当に必要なものや自分にとって価値のあるものが見えるようになってきたんです。お金の使い方を見直すことで、物への執着も減り、より満足感のある選択ができるようになった気がします。

メリハリがつくから

貯金・節約をすることで、「ここは節約するところ」「ここはしっかり使うところ」とお金の使い方にメリハリがつくようになりました。

無駄遣いを減らし、本当に自分が欲しいものややりたいことにお金を使うことができるので、生活に満足感が増えます。

使う時には遠慮せず、でもつかないときではしっかり抑える。このバランスが非常に心地いいのです。


まとめ : やる事に意味をつけよう!

私が貯金をする理由は、

  • 「安心感」
  • 「目的の明確化」
  • 「メリハリ」

これらも三つです。人によって貯金をする理由は異なると思いますので、「こうゆう考え方もあるんだ!」と参考にしてしていただけると幸いです。

どれも生活を豊かにしてくれる要素だと感じています。お金は使うためにあるけれど、貯めることもまた、人生を豊かにする手段の一つ。あなたは、どんな理由で貯金をしていますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました