通信代を下げてみた結果…実際に行って感じたメリットとデメリットを解説!

貯金

こんにちは!トッティです!

通信費って、毎月なんとなく払い続けていませんか?私は大学生になってから通信代を払うようになり最初は「大手キャリアなら安心!」とあまり深く考えずに契約しておりました。しかし、社会人になる前に「貯金を以前よりもしたい」「通信代を見直したい!」と思い、通信会社を見直すことにしました。実際に乗り換えて感じたメリット・デメリットをリアルにお伝えします!


社会人になる直前に通信会社を変更した

自身の固定費を見直す中で「通信費を下げたい!」と感じました。元々、大学生の時から通信会社を変えたいと思ってはいましたが面倒くさくてずっとそのままにしておりました。当時は某大手キャリアを使っていましたが、大学卒業前に思い切って別のSIMに乗り換えました。今思えば、これが本当に大きな決断でした。

通信代を下げたことによるメリット

① 金銭的にゆとりができた

以前は月8,000円でした。しかし、現在では月約900円~3,000円(月に使う通信量による)ほどになり、毎月約5,000円の節約に!浮いたお金は貯金や投資、自身の趣味などに回せるようになりました。これを聞いて「え?たったの5,000円じゃん。」って思うかもしれませんが、この差が数年後により大きくなってきます。

② ポイントがより貯まるようになった

自身が使用しているクレジットカードと同じ会社にしたことにより、以前よりもポイントが増えました。これでポイントを貯めて好きなものを買ったり、ポイント投資をしたりすることが出来ます!

③ ギガをもっと多く使えるようになった

以前は料金が高い上にギガも少なくかなりのストレスでした。しかし、プランを見直したことで、以前よりも多くのギガが使えるように。これにより、外出中でも動画やSNS、連絡も気兼ねなく楽しめるようになりました!

たった一つのデメリット

上記では通信代を下げたことによるメリットを述べましたが、デメリットもたった一つあります。

・電波が悪い

正直に言うと、電波の入りが悪くなる場面があります。ドライブで山に行った際に圏外になりこまったことがあったり、地下やビルの奥などでは繋がりにくいこともあったりするのでストレスを感じる場面もあります。ただ、それ以上にメリットの方が大きく今は有気をもって通信会社を変えてよかったと感じております。


まとめ : 小さな節約が数年後大きな差を生む!

今回は通信代を下げたことによるメリット・デメリットを説明しました。通信費を見直すだけで、ここまで心に余裕が生まれるとは思いませんでした。「電波の弱さ」というデメリットはありますが、月に数千円浮くことで、貯金や他のことに回せるお金が増えるのは本当に大きな魅力です。たった5,000円と思う方もいると思いますが、この小さいな節約が数年後に莫大な差を生みます!通信費を少しでも抑えたいと思っている方は、ぜひ一度見直してみてはいかがでしょうか?

今後もこのような資産形成や自身の体験談に関することなどを勉強しつつ発信していこうと考えております。「これは間違っているだろ!」と思われた方はご指摘していただけると嬉しいです。最後まで見ていただきありがとうございました!ブログ以外では、インスタグラムやX(旧ツイッター)などでも活動をしております!興味がある方はぜひ見てくださると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました