節約家でも積極的にお金を使う物事3選

体験談

節約と聞くと「お金を一切使わない」「とにかく支出を削る」というイメージを持たれるかもしれません。しかし、お金は使うべきところに使わなければを生活の満足度は上がりません

皆さんは節約したお金をどのように活用しておりますか?貯金や投資に回す人もいますが、中にはモノや出来事にお金を使いたいという人も多いと思います。

私は、節約したお金を使うべきところにはしっかりとお金を使用するという、バランスのとったお金の使い方をしています。

今回は、そんな節約家であっても惜しまずお金を使う「価値ある3つのもの」についてご紹介します。この記事を読んで「節約したお金の使い道が決まった!」となればとなれば幸いです。


節約家でもお金を使うもの

① プロテイン

一見すると、プロテインはボディビルダーやアスリート向けのイメージがありますが、今や健康維持や食生活のバランスを整える目的で日常的に取り入れている人も多いです。

貯めたお金を行動に移せるようにするためにも「健康への投資」が大切です。良質なタンパク質を効率的に摂れるプロテインはコスパの良い健康投資として評価されています。

特に食費を抑えながらも栄養バランスを維持したい人にとって、プロテインは手軽で継続しやすい優秀な選択肢なのです。

プロテインの適切な摂取量は、個人の年齢や運動頻度によって変化しますので以下のリンクを参考にしていただけると幸いです。

参考リンク : 森永製菓株式会社 プロテインは毎日飲んだ方がいいのか解説。運動する・しないにわけて解説!

② 本

「お金を使わずにネットで学べる時代」とも言われますが、それでも本にお金をかける節約家は少なくありません。なぜなら、本は自己投資の中でも圧倒的にコスパが良く、1冊数千円で知識・思考・視野が広がります

ネットやメディアを情報源にする人も多いですが、それらには誤情報が出回っており何が本当で何が嘘かを判断するのが難しいです。しかし、本は出版社や編集者を介して制作されたり、発信する情報に責任があるため情報の正確性には安心感があります。それに加えて、出回らない体系的な情報や著者の人生観に触れることができるのも本のメリットです。

節約家ほど「何に時間とお金を使うか」を意識しているからこそ、無駄なエンタメ消費ではなく、将来の自分にプラスになる知識に対しては積極的にお金を使う傾向にあります。

③ 旅行

意外に思われるかもしれませんが、旅行にお金を使う節約家も多いです。

もちろん、豪華リゾートや高級ホテルに泊まるわけではありませんが、「経験」「リフレッシュ」「人生の豊かさ」といった価値に重きを置いているからこそ、計画的に予算を組んで旅を楽しみます。

普段は節約していても、「心が満たされる体験や自己成長につながる体験にはお金を使う」という考えを大切にしており、その感覚がむしろストレスの少ない節約生活を実現させています。

旅行は新しい価値観や気づきを得られるため、自己成長の一部として捉えている人も多いのです。都会住みの方は高原や海で田舎住みの方は都会に行ってみて、自分にない世界を体感してみるのもいいと思います。


まとめ : 節約したお金を有効活用しよう!

節約家というと「何でも我慢する人」という印象を持たれがちですが、実際は「本当に価値のあるものにはお金を使う」という消費スタイルを持っています。

健康を守るためのプロテイン、知識と成長をもたらす本、心の栄養となる旅行など、これらの物事に自己投資することにより幸福度をもたらします。

自分にとって何が大切かを見極めたうえで、必要なところにはしっかりとお金を使う。この考え方こそが、無理なく続けられる賢い節約の本質ではないでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました