節約家が購入して後悔したもの3選

体験談

こんにちは!トッティです!皆さんは今まで「これは買わなければよかった…」となったことはありますか?学生時代に80万円貯めた私でもつい買ってしまったものはたくさんあります。その中でも特に買って後悔したものを紹介いたします。
今回は実体験やよくある失敗談をもとに、購入・使ってしまって後悔した3つのものを紹介します。

※この記事は筆者自陣の体験や考えを元に作成しております。価値観や感じ方には個人差がありますので、あくまで一つの参考としてご覧ください。


安いスマホフィルム

一見コスパが良さそうに見える安価なスマホフィルム。私も100均のガラスフィルムを良く買っていました。ですが実際は「すぐ割れる」「フィットしない」「ボタンが押しづらい」などの問題が発生しやすく、結局すぐに買い直す羽目になることが多くありました。対策としましては、家電量販店で少し高めのスマホフィルムを張ることや店員さんにフィルムを張ってもらうことなどです。スマホフィルムは安物買いの銭失いになる典型例だと私は思います。

UFOキャッチャー

たった100円だから…と気軽に始めたUFOキャッチャー。
でも、気づいたら何千円も使って「ぬいぐるみ一個も取れなかった」なんて経験はありませんか?
冷静に考えると、最初から普通に買ったほうが安いということもよくあります。私のゲームセンターのこの沼にハマってしまい、やりこんでいくうちに2000円、3000円とドンドン財布からお金が消えて言った覚えがあります。今でもそれを思い出すと恐ろしいです…

ゲーム内課金

「今回だけなら」と課金したゲームのバトルパスやアイテム。ゲームが好きだった私は学費を支払って以降、ゲーム課金にハマってしまいました。それで毎月1万円ほどの出費が出てしまいお金がほぼ溜まりませんでした。そのため、長期休みの前にバイトを何とか詰めてお金を稼いでいた覚えがあります。社会人になってからは、ゲームをやる時間、気持ちがなくなりそのアカウントを使わなくなったため実質お金をドブに捨てた気分に…。
当時良いアイテムが簡単に手に入り楽しかった覚えがありますが、社会人になった今では後悔しています。


まとめ

節約を心がけていても、ちょっとした油断や「安いから」「お得そうだから」で無駄な出費につながることはあります。大切なのは「本当に必要か?」を買う前に一呼吸おいて考えること。どうしても買ってしまいそうになる人はその場所に近づかないというのが重要だと思います。あれから私はゲームセンターを見ることが少なくなりました。今後は自分が本当にやりたいことにお金を使い、お金に関する後悔が少ない人生になりますように!


宣伝

今後もこのようなFPや自身の体験談に関することを勉強しつつ発進していこうと考えております。「これは間違っているだろ!」と思われた方はご指摘していただけると嬉しいです。

最後まで見ていただきありがとうございました!ブログ以外では、インスタグラムでも活動をしております!興味がある方はぜひ見てくださると嬉しいです!

投稿主のインスタグラム : https://www.instagram.com/tottycar7895?igsh=MXVyaGhuZ2cxMHBrcA%3D%3D&utm_source=qr

※ブログ内で使用した画像は全てAi、著作権フリーのものを使っております。

このブログの内容は、あくまで個人の見解であり、所属する企業・団体とは一切関係ありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました