こんにちは!トッティです!
今から「節約を始めよう!」と考えている方いますよね。個人的に、節約を意識し始めたとき真っ先に見直すべきなのが「買い物習慣」です。その中でも今回服について紹介いたします。毎月のようにブランド物を買っていませんか?一着数万円の洋服が、
あなたの将来の自由ややりたいこと、お金を奪っているかもしれません。
学生時代に私もおしゃれにあこがれて高い服を買っていた時期もありましたが、よくよく考えてたら必要ではないと気付いたので現在ではシンプルな服を着ることがほとんどです。今回は学生時代に80万貯めてNISA歴3年の節約家の視点から見た「服の購入の仕方や考え方を」についてお話しします。
※この記事はアフィリエイト広告を含みます。また、記事の内容は書籍や筆者自身の体験や考えを元に作成しております。価値観や感じ方には個人差がありますので、あくまで一つの参考としてご覧ください。
なぜ高価な服を買うべきでないのか
① 見栄のために高額を払っている

本当にその服が買いたいから購入している場合は納得できます。
しかし、「周りにどう見られるかを気にして買っている」「ただおしゃれだから」という理由で購入した服は、本当の意味で自分のためになっていません。
もちろん第一印象は重要ですが、高価な服でなくても見栄えを良くすることは出来ます。
なので、これらの理由で高価な服を買っている人は自分は何故この服を買うのか目的を今一度明確にしてみましょう。
② コスパが悪い
シンプルに価格が高くて毎月何着も勝っているともちろんお金は貯まりません。
また、ものによっては直ぐに素材が悪くなってしまったり、金額が安い服と見た目や耐久性がそこまで変わらないということもあります。
③ 買うことが目的になっている
服を買った瞬間はものすごく満足しますが、その後の幸福度は徐々に下がっていきまた「別の服が欲しい」という無限ループにハマります。
個人的な服の買い方

① 基本はユニクロ・GU・無印良品
シンプル・機能的・値段も良心的で、個人的には十分におしゃれに見えます。
中古品でもいいとは思いますが、中には「人が使ったものは着たくない」という方がいると思うので、特に服にこだわりがない人にはユニクロなど服がおすすめです。
② 買うのは「必要なタイミングだけ」
流行ではなく、傷んだり必要が出たときに買うことや就職活動など買わなければいけない時期に必要なだけ買うことでその服が本当に必要なのかを判断もできます。
③ メルカリも活用
人が使ったものでもいい方はメルカリなどで中古品を購入するのもおすすめです!必要なものが中古で十分なときはフリマアプリを使うのがよいです。
お金との向き合い方を変えたいあなたへ書籍を紹介
本記事では、高価な服について述べましたがそれ以外にも「高価なものを買って後悔する」
そんな経験をしたことはありませんか?
それは、単なる金銭感覚の問題ではなく、「お金との向き合い方」に原因があるかもしれません。
そんな方におすすめしたいのがこちらの書籍です
📘 サイコロジー・オブ・マネー
著者が実体験をもとに、「なぜ人は非合理なお金の使い方をしてしまうのか?」を心理学的に解説した一冊です。「節約できない理由」に心当たりがある方に、ぜひ読んでほしい内容です。
👉 楽天で本をチェックする
PR : 以下はアフィリエイト広告です。
まとめ : 物を買う目的を明確にしよう!

当たり前ではありますが、ブランド服はお金に余裕がある人が「趣味で買う」ものであって、
節約を意識する段階の人が手を出すべきものではありません。
自分に合った服を、必要な時期に必要な分だけ持つのが最適です。それだけで、毎月の出費も心の負担も大きく減らせます。ぜひ服に関する出費を今一度見直してみませんか?
コメント