皆さんは「もっと収入を増やしたい」「副業を始めたい」と考える人は多いですよね。収入を増やせば、支出を気にせずに生活できる!と思う方も多いと思います。
しかし、収入が増えても支出を減らさないといつまでたってもお金が手元に残ることがありません。実際は、家計を安定させるために本当に大切なのは「支出を減らすこと」です。
収入アップを目指す前に、まず支出を見直すことが、経済的な安定への近道かもしれません。
今回の記事は、「転職や副業で収入が上がったのにお金が残らない!」「収入を増やすのは難易度が高い」と感じる方に見ていただきたい内容になっております。
支出を減らす方が重要な理由3選

① コントロールしやすいのは支出だから
多くの人が「もっと収入を増やしたい」と考え、副業や転職に興味を持ちますよね。
しかし、収入を増やすというのは、実際にはかなりハードルが高いことです。また、投資で増やすのも莫大な金額をリスクを取るか長い時間をかけてお金を増やす必要もあります。
希望通りの仕事が見つかるとは限らず、副業を始めても結果が出るまでに時間がかかることもあります。また、労働時間が増えれば身体的・精神的な負担も大きくなります。
一方、支出を見直すことは、5,000円でも10,000円でも今この瞬間からでも始められます。まずは毎月の固定費や、日々のちょっとした出費を洗い出してみることで、意外な無駄に気づくことも少なくありません。
収入はコントロールしにくい外的要因に左右されますが、支出は自分の判断と行動次第で調整できる、最も手軽で確実な方法です。
② 収入が多くても支出が多いと手元にお金が残らない
会社から出た給料や副業で得た収入をすべて使いきっていませんか?収入が増えたとしても、その分支出も増えてしまうと、自分の手元にお金はほとんど残りません。
人は収入が上がると生活レベルもそれに合わせて無意識に引き上げてしまう傾向があり、これを「ライフスタイルインフレーション」と呼びます。これにより、収入が上がってもなかなか貯金ができないというジレンマに陥りがちです。

反対に、収入が増えても支出を見直して無駄を減らすことができれば、確実に手元に残るお金は増えます。特に固定費の見直し(通信費、保険料、サブスクなど)は一度見直せば継続的な節約に繋がるため、家計に与える影響は大きいです。
支出を抑えることで、貯金や投資に回せる余裕が生まれ、将来の選択肢を広げることができます。
③ お金の使い方にメリハリがつき、「本当に必要なもの」が見えてくる
現代社会では、景気や物価の変動、働き方の多様化など、将来に対する不確実性が高まっています。その中で、自分の生活を支える力として重要なのが「少ないお金でも満足して暮らせる力」です。
無理のない支出で生活を整える力が身につけば、収入が減ったときや急な出費が必要になったときにも柔軟に対応することができます。
また、「このくらいのお金でも十分に暮らせる」という実感は、大きな精神的安心感に繋がります。収入に依存しすぎない生活スタイルは、転職やキャリアチェンジ、育児や介護など、ライフイベントにおける選択肢の幅を広げてくれるでしょう。
お金を多く稼ぐことも素晴らしいことですが、それよりも支出を減らして生活基盤を整えることが非常に重要です。
まとめ

今回は支出を減らす重要性について解説いたしました。
収入を増やすことや投資で増やすことも大切です。しかし、支出を減らす土台が整っていない状態で収入だけを追い求めても、お金が貯まらない状態が続いてしまいます。
まずは支出をコントロールする力を身につけることが、将来的な豊かさに繋がる第一歩になります。今日から、できるところから支出の見直しを始めてみませんか?
コメント