こんにちは!トッティです!
皆さんは、つい目先のお金や仕事、勉強の成果を優先して、無理をしてしまっていませんか?その結果、病気になってしまったり仕事や勉強に集中しにくくなったという事があると思います。
今回は、何故「健康」がお金より重要なのか三つの理由についてお話しします。
また、85歳の投資家 石井勝利氏による健康の重要さについても記載されている書籍を最後にご紹介いたします!
この記事を書いた人
※この記事はアフィリエイト広告を含みます
PR : 以下はアフィリエイト広告です
健康がお金よりも大切な三つの理由

① 健康を失えば、貯金も時間も無くなる
皆さんは将来の夢や目標に向かって学業や仕事を頑張っている方が多いと思います。
その中でも、夜眠る時間を削って勉強をしたり健康診断を受けずに仕事を続けている方も中にはいます。しかし、それらに努力をしてどれだけ稼いでも、体調を崩して通院しがちになってしまったり入院生活になったりしたらそのお金を使う時間も余裕もありません。
医療費や治療にも多額のお金がかかり、結果的に貯金も時間も減ることになります。
② 人生は短距離走ではなく、長距離走だから
令和6年簡易生命表の概要 によると、日本人の平均寿命は男性は81.09歳で女性は87.13歳でした。
このように、人生は約80年と長くて一瞬でゴールを目指す短距離走ではなく、何十年にもわたって走り続ける長距離走です。
短期間だけ頑張っても、体調を崩してしまえば意味がありません。長く走り続けるには、お金以上に健康が土台になります。
疲れたときに休むことや無理をしないことこそが、将来の資産形成や人生の豊かさにつながっていきます。
③ 心や身体が壊れたら、立ち直るのは時間がかかる
ストレスや過労で身体的・精神的に限界まで追い詰められると、思考力や判断力も落ち、日常生活さえままならなくなり、復帰するのも難しくなります。
目先のことに追われるのではなく、より先の目標を見据えて休みをしっかり入れつつ取り組みましょう。
自分はお金よりも健康面で悩むことが多くあった

私自身はお金で悩むことも多くありましたが、それよりも健康面(肉体的、精神的どちらも)で悩むことが多くありました。
学生時代も社会人である現在でも「体調不良で動けなくなる経験」をしてきました。大学時代では学費返済のためにアルバイトを週5で詰め込み、結果的に身体的に疲労が来てしまい夏休みの遊ぶ時間を減らしてしまったことがありました。
社会人になった今では、お金を稼ぎたい欲や仕事でスキルアップしたい欲が強すぎるがあまりストレスを無意識に抱え込みてしまい適応障害と診断されてしまったことがありました。
頭では「健康が大事」とわかっていながら、目先の仕事や勉強を優先して無理をしてしまい、後から後悔したこともあります。特に疲れが抜けず、集中力が落ちたり、気分が沈んだまま何日も過ごしてしまうと、結果的に効率も下がり、やろうとしていたことが全部台無しになってしまいます。
今振り返って思うのは、「お金があっても、健康でないとやりたいことができない」という当たり前の事実です。
ですので、今勉強やお仕事で疲弊しきっている方は毎日物事に対して熱心に取り組むことが出来て素晴らしいと思いますが、自分の健康を害してしまう前に一度思いっきり休んでみてはいかがですか?
おすすめ書籍紹介

今回の内容の参考にした書籍は、石井勝利氏の『85歳、現役投資家のお金の哲学』という書籍です。
この書籍には、お金を貯める・稼ぐ・増やす・守る知恵や投資信託や不動産の本質について触れています。最後の章には、筆者の病院に何度も通った経験や健康の重要さについて述べられている項目が多く記載してあります。
経験豊富な投資家のお金の価値観を学びつつ、健康の重要さについても知りたい方にお勧めできる内容となっております。気になる方はぜひ購読してみてはいかがでしょうか?以下のアフィリエイト広告から購入が可能です!
PR: 以下のアフィリエイト広告です。
まとめ : 自分の健康を第一に

健康は、人生のすべての土台です。
お金ももちろん大事ですが、それを得るための“身体”と“心”が元気でなければ、長くは続きません。今が元気でも油断は禁物。日々の睡眠、食事、運動、ストレス管理を大切にして、「将来の自分のために健康を大切にしていく」ことを意識していきましょう。
また、自分一人で解決できない方はお医者さんに相談したり、信頼できる友人に相談してみるのが良いと思います。一人で思い悩まず、信頼できる方に積極的に相談していきましょう。
コメント