リボ払いが危険な理由!ハマると抜けられなくなってしまう理由とは?

資産形成

こんにちは!トッティです!

クレジットカードの支払い方法のひとつに「リボ払い(リボルビング払い)」というものがあるのを知っていますか?「毎月の支払いが一定でラク!」という印象を持つ方もいるかもしれませんが、実は非常に危険な支払い方法です。この記事では、なぜリボ払いが危険なのか、そして一度使うと抜け出せなくなる理由についてわかりやすく解説していきます。


リボ払いとは?簡単におさらい

リボ払いとは、クレジットカードで買い物をした合計金額に関係なく、毎月の支払い額を一定にできる支払い方法のことです。例えば、5万円の買い物をしても、月々1万円ずつの支払いでOK、というように見える仕組みです。一見便利そうですが、ここに落とし穴があります。

支払う回数が増えるほど「手数料(利息)」がどんどんかかってしまうのです。

危険な理由①:金利が非常に高い

リボ払いの最大のデメリットは「金利の高さ」です。一般的なリボ払いの金利は、年15%前後。これは消費者金融並みの高さです。例えば、10万円を年15%で借りると、1年後には約1万5,000円の利息がつきます。つまり、本来よりも1.5倍ほど多くのお金を払うことになるのです。

危険な理由②:借金している感覚がなくなる

リボ払いは一見すると「分割払いのように便利な機能」に見えます。しかし、実際は「借金」をしている状態です。リボ払いは、毎月の請求額が一定のため、「借金している」という感覚が薄れてしまいがちです。気づいたときには、数十万円の支払いになっていた!ということも少なくありません。なので、手元にしっかり資金がある時は一括払いで行いましょう。

危険な理由③:完済までに長期間かかる

リボ払いは利息を払い続けて元本が減らないため合計支払金額が多いと、完済までに非常に時間がかかることがあります。実際に10万円を月1万円ずつ返していく場合、単純計算では10ヶ月で終わるように思えます。しかし、そこに年15%の利息が加わると、完済まで1年以上かかることもあります。さらに新たに使い続ければ、一生返済が終わらないという状態にもなりかねません。

金銭に余裕がないけどクレカを利用したいときは….

「どうしてもこの商品が買いたい….」という時があると思います。その時は以下の方法をお勧めします。

  • ポイントを利用する
  • 買うのを諦める

分割払いは最終的には二回以上に分けてお支払いをしないといけないのでポイントを利用するのがお勧めです。ポイントをためる場合は普段の買い物を現金ではなく、クレカやPayPayなどのキャッシュレス決済を利用しましょう。それでも、資金が足りない場合は買うのを諦めるのが一番です。


まとめ:リボ払いのリスクを知ろう!

今回はリボ払いの危険性について解説いたしました!リボ払いは、見かけは便利でも実はとてもリスクの高い支払い方法です。

  • 金利が高い
  • 支払いが終わらない
  • 借金の自覚が薄れ、無自覚に使ってしまう

こうした理由から、リボ払いはできる限り使わないのが賢明です。すでに使っている方は、金利の効果を軽減するために早めに清算することを強くおすすめします。また、支払いは自己資金の範囲内で行いクレジットカード払いは一括で行うのがおすすめです。

今後もこのような資産形成や自身の体験談に関することなどを勉強しつつ発信していこうと考えております。「これは間違っているだろ!」と思われた方はご指摘していただけると嬉しいです。最後まで見ていただきありがとうございました!ブログ以外では、インスタグラムやX(旧ツイッター)などでも活動をしております!興味がある方はぜひ見てくださると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました