こんにちは!トッティです!
普段の買い物や固定費を安く済ませたいと感じることありますよね。
そんな節約をしたい方に紹介するのは「ポイ活」です。
本記事では、私が楽天ポイントを活用したのを参考にして、ポイ活のメリット・デメリットを紹介していきます!
今からポイ活を始めようとしている方の参考になれば幸いです。
この記事を書いた人
※この記事はアフィリエイト広告を含みます
ポイ活とは?

ポイ活は、日常生活でクレジットカードやアプリを使用して貯まるポイントを、買い物や固定費の支払いなどに効率的に活用する活動のことです。
買い物やクレジットカードの利用、ネットサービスの使用などでポイントを集め、現金のように使ったり、割引に充てたりすることができます。
最近では、ポイント投資やふるさと納税にも活用できるなど、使い道の幅が広がっています。
ポイ活のメリット
① 日常の支払いがお得になる

日用品や食費など、普段の買い物でポイントを貯めれば、お金を使わずに支払いをすることが可能です!
特に一度に大量の商品を買う方や買いだめをする方々にとっては、支払う料金が多い分ポイントも多くつきます。
なので、普段の買い物にポイ活を活用することで大きな節約に繋がります!
② クレジットカードとの相性が良い

「気づいたらクレジットカードを使いすぎてた…」という方いますよね。
しかし、楽天カードなどのクレジットカードを使ってポイ活をすることで使いすぎた分ポイントが多くもらえます。
楽天カードの場合は、ポイント還元率が1%であるため月10万円使用すれば1000ポイントがつきます!
有名なクレジットカードの還元率
- 三井住友カード(NL): 0.5%~7%(対象のコンビニや飲食店を活用した場合)
- 楽天カード : 1.0%~18% (楽天市場)
- JCBカードW : 1.0%~10.5% (スターバックスなどの加盟店)
貯めたポイントは、コンビニやスーパー、ネットショッピングなど幅広い場面で現金代わりに使えるのが大きな魅力です。
なので、自分がよく利用するお店に合わせたクレジットカードを活用することで効率よくポイ活をすることができます!
③ スマホでも気軽にできる

「クレジットカードには苦手意識がある」という方もいますよね。
そんな方々でも、ポイ活はスマホでの気軽に行うことが可能です!
有名なポイ活アプリ
- ONE : レシート買取やオンラインショッピングでポイ活が出来る
- トリマ : 移動距離や歩数に応じてポイントが貯まる
- モッピー : 商品購入やゲームプレイでポイントが貯まる
上記のように、レシート買取でポイ活が出来るものや移動距離に応じてポイントが貯まるものなど様々なポイ活アプリがあります。
ポイ活のデメリット
① 使いすぎや浪費のリスク

ポイ活を続けていくと、ポイントを貯めて増えるのが楽しくなり「ポイントを貯めたい」という気持ちが強くなる場合があります。
これにより、ポイントを多く貯めるために不要な買い物をしてしまうケースがあります。
結果として、ポイ活によって節約になるどころか出費が増えてしまうという場合があるのには注意です。
② ポイントの有効期限切れがある

現金は基本はずっとためておくことが出来ますが、貯めたポイントには有効期限がある場合もあります。
気づかないうちに失効してしまうとせっかくの努力が無駄になるため、定期的に貯めたポイントをチェックすることが大切です。
③ 利子がつかない
ポイントは現金や株式とは違い、貯めていても利子が付くわけではありません。
なので、ポイントを貯めることとお金を貯めることは分けて考えた方が良いと感じます。
個人的に考えるポイ活を賢く行う方法
ポイ活に固執しすぎない

上記でも述べた通り、ポイ活に固執しすぎてしまうとついつきものを買いすぎてしまい、結果的に浪費してしまうことがあります。
なので、「必要なものを買うついでにポイントを貯める」という感覚で行い、ポイ活は目的ではなく効率的に家計管理をする手段と捉えるのがよいです。
「ポイントのために沢山のものを買う」という意識は避けましょう。
ポイ活によって余ったお金は、貯金や投資に回す
上記でも述べた通り、ポイントは現金や株式とは違い、貯めていても利子が付くわけではありません。
なので、買い物ではポイントを活用して手元の資金を残して、余ったものは貯金をしたり投資に回したりを行うことで効率的に家計管理をすることが可能です!
楽天ポイントで始めるポイ活(楽天カードの紹介)
自分はよく楽天ポイントを活用しております。
楽天モバイルや楽天市場、楽天証券などのサービスを使っている方は、楽天カードでの支払いを活用することで、楽天ポイント還元のサービスの恩恵を受けやすいです。
なので、気になる方は以下の記事もご覧ください。
まとめ:ポイ活はお得に暮らす第一歩

今回はポイ活のメリット・デメリットを紹介いたしました!
ポイ活には、家計の節約や投資体験などさまざまなメリットがあります。
一方で、ポイントを意識しすぎて浪費してしまう事や利子がつかないといったデメリットもあるため、バランスを意識して取り組むことが重要です。
自分に合った方法で無理なく続ければ、家計管理を効率よくできるようになります!
コメント