お金が貯まる行動・考え方とは?学生時代に80万円貯めた経験を交えて解説

体験談

こんにちは!トッティです!

皆さんは貯金に対して目標や考えをどのように持っていますか?「どうやったらお金が貯まるのか?」これは多くの人が抱える悩みですよね。私自身も、学生時代にお金の大切さを痛感し、試行錯誤しながら貯金に励んできました。その結果、大学時代に80万円を貯めることに成功しました。しかし、今思うとこうしておけば80万円よりも貯金できたのではないか?と思うこともおります。今回はその経験をもとに、「お金が貯まる人の行動・考え方」について解説します。

※この記事は筆者自身の体験や考えを元に作成しております。価値観や感じ方には個人差がありますので、あくまで一つの参考としてご覧ください。


目先のお金ではなく年単位で考える

多くの人は「今月あといくら使えるか?」という短期的な目線でお金を見がちですが、貯めるためには

「1年後に何のためにいくらまで」という長期的な視点

が必要です。私は大学1年の頃、「半月分の学費を出すために1年後の〇月〇日には80万円貯めよう」と決めたことで、日々の選択が自然と節約や収入アップに向かいました。そのためには「外食を一回750円までに抑える」「アルバイト代で月8万円稼ぐ」など目標達成に向けて何をやるのかを設定するだけで、日々の行動が変わってきます。

考えたこと・目標を紙に書いてみる

既にお金の使い方や目標を頭の中だけで考えている人はとても立派だと思います。しかし、考えるだけでは、すぐに忘れたり、迷いが生まれたりします。私はそれにより、せっかく考えて計画したものが台無しになり結局やらなくなってしまうことが多くありました。そのため、私はノートに

何にお金何円必要か」「今月の出費を何円まで抑えるか」「そのためにできること、やるべきこと」

などを書き出すようにしていました。考えを紙に書き明確にすることで、行動に移しやすくなり、忘れそうになったら紙を見返して思い出したりが出来ます。貯金に関しては「何月までに何円貯めて、何に使うのか」を数字を入れて書くことで、貯金に意味を持たせることができます。

(超重要)考えた後は行動しなければ意味が無い

ここが一番重要です。先ほど、考えたことを紙に書いてやる事を明確にするのは重要だと説明しました。ですが、

いくら良いことを考えても、実際に行動しなければお金は貯まりません。

以前私も空いてる時間にこれをやろう、あれをやろうと考えていたことがありましたが、行動に移せず結局お金が貯まらないことが多くありました。そのため、「バイトを増やす」「外食を週1回までにする」と決めたら、すぐにスマホのカレンダーにスケジュールを入れて行動に移しました。小さな行動を積み重ねることが、やがて大きな金額になって返ってきます。考えて紙に書き写した後はしっかりと行動していきましょう。

今からやるかやらないかで数年後大きな差になる

貯金やNISAなどお金に関することや自身のやりたいことや挑戦したいことなどを「今はお金ないし」「社会人になったらやろう」と後回しにしていたら、結局何もやる事ができずに「あの時やっておけばよかった…」ということになります。実際、私も「まだ学生だし投資額を増やさなくていいだろ」「社会人になったらゲーム課金をやめよう」と後回しにした結果、その後は全くお金は貯まらなくなりました。学費返済後もしっかり目標を作ればより貯金が出来ていたのではないかと今は思います。このようにお金は行動・考え方によって時間とともに減ったり、増えたりもします。だからこそ、

今始めるかどうかで数年後に大きな差がつくのです。


まとめ : まずは小さく行動してみよう!

お金を貯めるには「考える」→「紙に書く」→「行動」のサイクルが不可欠です。

  • 目先の事ではなく年単位で考える
  • 紙に書いてやる事を明確にする
  • 考えたらすぐ行動に移す

これらのことはお金のこと以外にも非常に重要だと私は思います。「あの時貯金しておけばよかった…」「リスクを犯してでも挑戦してみればよかった…」となる前にまずは小さくコツコツと始めてみませんか?貯金に関しては、月1,000円貯金するだけで一年で12,000円の節約、十年後には120,000円の節約と大きな額になります。学生時代に80万円貯めた私の経験が、少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。将来の自分のために、今できることからコツコツと始めてみましょう。

今後もこのようなFPや自身の体験談に関することを勉強しつつ発進していこうと考えております。「これは間違っているだろ!」と思われた方はご指摘していただけると嬉しいです。最後まで見ていただきありがとうございました!ブログ以外では、インスタグラムやX(旧ツイッター)などでも活動をしております!興味がある方はぜひ見てくださると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました