“お金が増える10の方法”を実際に読んだレビュー!読書に苦手意識がある方や時間がない方へおすすめ!

投資

「お金に関する本を読みたいけど、読書は苦手だな….」「勉強や仕事が忙しくて読む時間がない…」という方いますよね。

そんな方におすすめできる書籍が、赤池 広行氏の “お金が増える10の方法” という書籍です!

本記事では、この書籍の大まかな内容やレビューについて紹介していきます。

この記事を書いた人

※この記事はアフィリエイト広告を含みます


この本の大まかな内容

“お金が増える10の方法” という書籍は、NISAや投資信託などの長期投資を行うための最初のアプローチについて記載されている本です。

なので、今後投資をやりたいけど全く知識がない方ややりたいけどやる勇気が出ない方におすすめな内容となっております。

この書籍のメリット

① ページ数が約120ページで読みやすい

実際に読んだ書籍

本のボリュームがコンパクトで、約120ページと短めにまとまっているため、忙しい方でも無理なく読み切ることができます。

「短いってことは内容が少ないのではないか?」と感じる方も多いと思います。しかし、一ページに対して絵やグラフを交えた分かりやすい説明が多く、内容もぎゅっと凝縮されております。

なので、スキマ時間を活用して効率よく知識を吸収できるのが嬉しいポイントです。

② 価格が安い

本書は価格が手頃で、693円(税込み)で購入できます。

「他の書籍を購入しようと思ったけど意外と金額が高い….」と躊躇してしまうという方にも、気軽に手に取っていただきやすい価格設定です。

費用対効果の高い自己投資としておすすめできます!

③ 投資初心者が実践・理解できる内容がほとんど

投資経験がない人でも実践・理解しやすいシンプルな方法が中心に紹介されています。

投資初心者には理解がしにくい専門用語や数字に関しての説明や絵、グラフがしっかり記載されております。なので、投資に関する知識が無くても気軽に読むことが出来ます。

これから資産形成を始める方に必要な心構えや、具体的なアクションが丁寧に説明されているので、投資の第一歩として非常に役立ちます。

個人的に感じたこの書籍のデメリット

① 内容をじっくり知りたい人に物足りなく感じる

ページ数が少なくて内容をさっくりと読める分、「もっと詳細な数字や具体的な投資商品の比較、実際のシミュレーションなどを知りたい…」と物足りなさを感じるかもしれません。

なので、

  • 元々本を読む習慣がある上に読書する時間がある人
  • もう一歩踏み込んだ知識が欲しいと感じる

上記の特徴に当てはまる方は他の書籍や教材を購読するのがおすすめです。

② ページに対して字が多い

ページ数が少ない分、ページあたりの文字数が多めです。

  • 普段あまり本を読まない方
  • 視力が良くない方

上記の特徴に当てはまる方にとっては、少し読みづらさを感じることもあるかもしれません。


まとめ

『お金が増える10の方法』は、

  • 読書に苦手意識がある
  • 時間がない

これらの人にとってお勧めできる書籍となっております!

投資やお金の基本をこれから学びたい初心者には、とても取り組みやすい内容が多くて投資の世界への一歩を踏み出すのにぴったりです。

初心者が無理なく続けられる内容が多く、これからの資産形成の土台作りにおすすめの一冊です。

以下のアフィリエイト広告から購入が可能です!

PR : 以下はアフィリエイト広告です


コメント

タイトルとURLをコピーしました