直ぐに見直せる3つの支出とは?お金が全然貯まらない方必見!

初心者向けガイド

こんにちは!トッティです!

皆さんは「気づいたらお金がない…」「バイトしても全然貯金が増えない…」そんな学生や社会人の方が多いのではないでしょうか。

私は学生時代80万円貯めた経験がありますが、途中でゲーム課金にハマって支出が増えてしまいました。

その影響で、その後は全く貯金が出来ませんでした。

日々の支出を増やすことで毎月1万円以上の節約ができることもあります。

今回は、個人的に考える、学生でも直ぐにできてお金を貯めるために見直すべき支出を3つ紹介していきます

この記事を書いた人


「支出」とは、日々の暮らしの中で自然と出ていくお金を指します。

家計管理で出てくる支出は、主に2種類あります。

  • 固定費 : 家賃・通信費・保険料など、毎月ほぼ一定の金額で出ていく出費
  • 変動費 : 食費・日用品・交際費など、月によって金額が変わる出費

月収・年収がどれだけ多くても、支出がそれ以上に多ければお金は残りません

なので、無駄な収支を抑えることは非常に重要です。


お金を増やす一番簡単な方法は “支出を抑える” こと

お金を増やす方法といえば、「副業をする」「投資を始める」などが思い浮かぶかもしれません。

しかし、収入を増やす最も簡単な方法は「支出を見直すこと」です。

副業でお金を増やそうにも最初は仕事の単価が低かったり、収益化に時間がかかるなどの壁があります。

また、転職して年収アップを狙う場合にも履歴書作成や面接準備に時間が掛かります。

また、準備時間が短く計画を練った上で行わないと年収ダウンの可能性があります。

しかし、支出を減らすことなら今すぐ始められる上、職を失うリスクもありません。

見直すだけで月に数千円〜数万円節約できるケースも多いです。

お金が貯まらないと悩んでいる方は、まずは支出を抑えることから始めましょう。


直ぐに見直しやすい3つの支出

① 食費

食費は、月によって金額が変わる出費です。

普段、外食やコンビニなどお金がかかる食費の使い方をしていませんか?

外食やコンビニの利用が多くなると、あっという間に月の食費が3万円〜5万円を超えることもあります。

一回の食事が高いうえに、味が濃いものが多く依存性が強いため一回やりだすとなかなかやめるのは難しいです。

食費を節約するコツ

  • 業務用スーパーなど安いところで購入する
  • まとめ買いをして、購入しに行く手間を省く
  • クレジットカード払いを活用して、ポイントを活用する
  • 家計簿を活用して、月の食費を見える化する

週に一度まとめ買いをして、無駄遣いを防ぎましょう。

どうしても外食がしたい方は、値段の低いところに行くか、「週に1回まで」などルールを決めると効果的です。

② 通信代

通信代は、毎月ほぼ一定の金額で出ていく出費です。

スマホやネットの料金は、気づかないうちに毎月1万円以上払っている人も少なくありません。

自分に合った通信会社にに変えると、月の通信費が半分以下になることもあります。

通信代の見直す方法

  • 毎月自身がどれくらいの通信量を使っていて、どれくらいの通信費になっているか把握する
  • かけ放題プランなど、自分が使っていないのに契約しているプランはないか
  • 自分の通信量にあった安い通信会社を選ぶ
  • 実際に活用してみて、電波がしっかり繋がるかも確認

これらの手順で、一度契約内容を確認してみましょう。

安い携帯プランによっては、通信の質が悪くなるというのもあるので沢山情報収集して慎重に決めましょう。

通信代に関しては、私自身が楽天モバイルに変更した記事がございます。

気になる方は以下のリンクから合わせてお読みください。

③ サブスク

サブスクは、毎月ほぼ一定の金額で出ていく出費です。

サブスクを見直す方法

  • 自分が今、どのサブスクを結んでいるか現状把握
  • 結んでいるサブスクの中に使っていないものはないか
  • 使っていないものは直ぐに解約
  • 使っているサブスクも他のプランに変更するのも検討する

音楽・動画配信・雑誌・など、使っていないのに気づけばいくつも契約している場合があります。

「最近使っていない」「無料期間だけ使うつもりだった」ものがないかを確認してみましょう。

ひとつ1,000円のものを見直して解約するだけで、年間12,000円の節約になります。

また、使っているプランでも家族プランや学割プランなどの割引に繋がる場合もあります。

それらのサービスがある場合は、忘れずに使いましょう。

その他の支出

上記の3つのほかにも、以下の支出は高額なので見直した方が良いです。

保険料

保険の内容が、今のライフスタイルに合っているか見直す必要があります。

不要な特約がついていないか、他の保険会社と比較して金額が高くないかを確認しましょう!

具体的な手順が気になる方は、以下の記事を合わせてお読みください。

自動車

自動車は、公共交通機関が少ない地方に住んでいる方にとっては必須の存在です。

しかし、自動車にはかなりの支出が出ます。

自動車の支出

  • 車両金額 (ローンを組んでいる場合)
  • 税金 (自動車税、自動車重量税など)
  • 駐車場
  • 自動車保険
  • ガソリン
  • メンテナンス代(オイル、タイヤ、バッテリーの交換など)

購入前の車両金額が高すぎないかや、他の車の比べて燃費が良いか、悪いかなどで判断する場合が多いです。

また、今使っている駐車場よりも安いところはないかなど行う必要があります。


まとめ

今回は、直ぐに見直せる3つの出費を紹介しました!

どの支出に関しても、上記の手順で進めていくと改善に繋がります!

お金を増やすためには、「支出の見直し」から始めるのが一番の近道です。

まずは支出の削減から取り組み、節約で浮いたお金を貯金や投資、自分が本当にやりたいことに使いましょう!

月一万円の小さな積み重ねが、将来の大きな安心と成長につながります!

今から可能範囲で初めて行きましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました